居住支援団体であるNPO法人やどかりプラスが主催するシンポジウムに関する情報を載せています。各地での居住支援に関わる方にはぜひ参加ください。 続きを読む
「NEWS」カテゴリーアーカイブ
堺市の子育て世帯必見!空き家購入費用の補助金制度を活用しよう!
令和6年度「居住支援法人 実践研修会」~住まい×福祉の専門職が、要配慮者の暮らしを守る~
高齢や障がい、あるいは生活困窮などのため、“住まい”の確保が難しい住宅確保要配慮者に対し、家賃債務保証の提供、賃貸住宅への入居に係る住宅情報の提供・相談、見守りなどの生活支援等を実施する「居住支援法人」に関する研修会を開催いたします。 続きを読む
第6回 家賃債務保証業者会議 開催のお知らせ
2025年施行の改正住宅セーフティネット法に関する最新情報をお届けする「第6回 家賃債務保証業者会議」を、12月13日に開催いたします。 続きを読む
外国人の入居受入れサポートで成功する秘訣を学ぼう!
大家さん・不動産事業者を対象に、外国人の賃貸住宅への受入れセミナーを開催します。
住宅確保要配慮者の外国人入居支援を中心に、LGBTQの入居支援も含め、3日間で全9セミナーを開催します。
全国の不動産事業者より「入居受入れポイント』「成功取組事例」「外国人賃貸市場の動向」など、すぐに現場で使える、必聴の情報満載でお届けします。奮ってご参加ください。
2024年度 居住支援研修会のご案内
住宅セーフティネット法改正の最新情報や、様々な連携の事例を学び、これからの居住支援について考えよう!
「残置物の処理等に関するモデル契約 条項の解説セミナー」開催について
賃貸住宅の残置物処理問題でお困りの方必見!
国土交通省補助事業の無料セミナーが開催されます。 続きを読む
不動産と福祉との協働による居住支援:障害をもつ人の幸福を実現する住まいについて考える勉強会
誰もが暮らしやすいまちを実現するために、不動産と福祉の協働から生まれる居住支援について学びませんか? 続きを読む
2024年度 包括的居住支援の確立及び実現に向けた調査研究 第1回公開研究会のお知らせ
住宅の包括性と施設をテーマに、10月8日(火) 14:00より、東京大学 本郷キャンパスにて公開研究会を開催いたします。今回は、「施設と住まいの間をどう考えるべきか」と題し、東京大学 松田 雄二氏による報告、および東京大学 祐成 保志氏によるコメントを予定しております。参加費は無料です。居住支援に関心をお持ちの方は、ぜひご参加ください。 続きを読む
大阪府在日外国人施策に関する指針について
大阪府では、平成14(2002)年12月に「大阪府在日外国人施策に関する指針」を策定し、在日外国人施策を総合的に進めています。
指針策定から20年余りが経過し、外国人数の増加や国籍の多様化など、府内で暮らす外国人の状況は大きく変化していることから、このたび指針を改正しました。
また、指針の理念や施策の方向性等を府内の在日外国人に分かりやすく周知するため、令和5(2023)年12月、改正指針の概要版についてのやさしい日本語版と外国語版(英語、韓国・朝鮮語、中国語、ベトナム語、フィリピン語及びネパール語の6言語)を作成しました。
≪掲載ページのご案内≫
大阪府ホームページ「大阪府在日外国人施策に関する指針について」
大阪府府民文化部人権局人権擁護課