【情報提供】空き家を活用した「居住サポート住宅改修事業」の募集について(国土交通省)

堺市居住支援協議会より、住宅確保要配慮者への住まい支援に関心のある不動産事業者・福祉関係者の皆様へお知らせです。

国土交通省は、令和7年度「居住サポート住宅改修事業」の募集を開始しました。本事業は、空き家等を改修して【居住サポート住宅】とする取り組みに対し、工事費の一部を国が補助する制度です。

◆「居住サポート住宅」とは?

住宅確保要配慮者(※)が安心して入居できるよう、見守りや生活支援などのサポートを提供する住宅のことです。

※住宅確保要配慮者とは…
低額所得者、高齢者、障害者、子育て世帯など、住まいの確保に特別な配慮が必要な方々を指します。

◆募集概要

補助対象事業者:民間事業者等(個人所有でも対象になる場合あり)

対象住宅:改修後、「居住サポート住宅」として認定され、公営住宅に準じた家賃水準で提供されるもの

補助対象となる工事例(一部)

・バリアフリー化(外構含む)

・耐震改修

・間取り変更(共同居住対応)

・子育て対応設備の整備

・防火・消火対策

・交流スペース設置

・安否確認設備の整備

・防音・遮音対策 など

 補助率・上限

・補助率:工事費の1/3

・補助上限額:1戸あたり50万円(条件により加算あり)

◆応募締切

令和7年12月12日(金)まで
※事前審査願の受付も同日までです。
※ただし、予算上限に達した時点で受付終了となります。

◆申請方法・問合せ先

申請書類の提出は電子メールで行います。交付申請要領・様式等は、以下のURLより入手可能です。

申請先(事務局)
住宅確保要配慮者専用賃貸住宅等改修事業交付事務局
【URL】https://www.how.or.jp/koufu/support.html
【メール】snj@how.or.jp (※[atmark]を@に変換)

◆詳細資料(国交省発表)

報道発表資料(PDF)

事業詳細(別紙PDF)

◆本事業に関するお問合せ(制度全体について)

国土交通省住宅局 安心居住推進課
TEL:03-5253-8111

空き家の利活用と社会貢献を両立させるこのチャンス、ぜひご検討ください。
堺市居住支援協議会では、今後も事業者の皆様への支援情報を随時発信してまいります。

※本事業は「居住サポート住宅」のみが対象です。「セーフティネット住宅」の募集とは異なりますのでご注意ください。